top of page
検索
トム・ソーヤ
2020年2月20日読了時間: 2分
『ワイナリーの四季』スキルアップゲーム紹介11
放課後等デイサービスの利用者様は小学生から高校生までと非常に幅広い年齢、発達段階のお子様が利用されます。その中では将来の夢が決まっていて具体的にそのステップを歩み始めているお子様がいます。 その夢に向けて、短期、中期、長期の目標を持って歩みたい、そのようなニーズを持っておら...
閲覧数:19回0件のコメント
トム・ソーヤ
2020年2月18日読了時間: 1分
ロビンフッド のスキルアップゲームズ
ロビンフッド では認知機能アップや感覚統合に向けてアナログゲームをスキルアップメニューとして取り入れています。トムソーヤ 全体で約200種類以上のスキルアップゲームが存在します。(すみません、上の写真はまだ片付け途中のものです)...
閲覧数:41回0件のコメント
トム・ソーヤ
2019年4月9日読了時間: 1分
「Go Away Monster(お化け出て行け!)」スキルアップゲーム紹介10
人間関係を形成する上で触覚が基礎であることはプログラムページでご紹介しました。感覚過敏や感覚鈍麻の改善に有効なのがこの「Go Away Monster(お化け出て行け!)」です。 触覚に何らかの問題がある場合、触覚情報が安全なものなのかそうでないものなのかを識別する力を取り...
閲覧数:21回0件のコメント
トム・ソーヤ
2019年4月8日読了時間: 1分
「じっくりミレー」スキルアップゲーム紹介9
自分のお気に入りの絵画や漫画などに額縁を置いてその絵に合った気持ちをカードから選び、他の人はその額縁を置いた人がどの感情をチョイスしたかを当てるゲームです。 このゲームが良いところ自分のこだわりをトコトン広げることができ、それが周囲とどれくらい離れているかを客観視できる所で...
閲覧数:13回0件のコメント
トム・ソーヤ
2019年3月26日読了時間: 2分
「キュボロ」スキルアップゲーム紹介8
将棋で有名な藤井選手が幼い頃にやっていたことで人気な「キュボロ」はトムソーヤにもあります。現在入手困難なようですが、キュボロ基本セットのスタンダード、補充セットのキュボロムルティ、キュボロプロフィと合計三セットご用意しています。...
閲覧数:27回0件のコメント
トム・ソーヤ
2019年3月25日読了時間: 2分
「ストーリーキューブ」スキルアップゲーム紹介7
サイコロの目が人間の動きや何かのマークだったりシンボルになっています。そのシンボルから発想してお話を作ります。 トム・ソーヤではストーリーキューブを色々な方法で用い、それぞれ別の効果をねらっています。 1、二つから四つのサイコロを一度に振って適当に並べ替え、繋がるようなお話...
閲覧数:38回0件のコメント
トム・ソーヤ
2019年3月25日読了時間: 2分
「ミステリウム」スキルアップゲーム紹介5
トム・ソーヤを開所してスキルアップにアナログゲームを導入した初期のものがこの「ミステリウム」です。その時はキャスト一同汗をかきかき児童をこのゲームの世界に導こうとあの手この手でサポートしていた思い出が蘇ります。クリアした時には子供もキャストも一同に歓声をあげたものでした。...
閲覧数:6回0件のコメント
トム・ソーヤ
2019年3月25日読了時間: 1分
「カタローグ」スキルアップゲーム紹介4
トム・ソーヤにとってとても大事な児童の「好きなことを発見」するツールの一つです。 自分の関心のあるカタログ(チラシやリストでも可能)を準備します。手番の人はそのカタログにあるもの複数にポイントを置いていきます。そのポイントのシンボルに応じたカードを好きなランキング一位から順...
閲覧数:16回0件のコメント
トム・ソーヤ
2019年3月23日読了時間: 1分
「間取りVR」スキルアップゲーム紹介3
これはvrを使ったスキルアップゲームです。(トム・ソーヤではスキルアップの為、一部ルールを変更している場合があります) 手番になった人はvrを覗き込み、部屋の中の様子をその他の人に伝えます。その他の人は目の前に広がる間取りカルタから手番の人の説明と合うカルタを引きます。当た...
閲覧数:13回0件のコメント
トム・ソーヤ
2019年3月21日読了時間: 2分
「背中を歩くのどなたです?」スキルアップゲーム紹介2
感覚統合ピラミッドの一番最下部にある触覚。プログラム紹介ページでも少し触れましたが触覚過敏があると触覚防衛反応(危険なものから身を守る機能)が働き触れられるのを嫌がり人間関係に問題が起きたり、情緒不安をきたす場合があります。...
閲覧数:22回0件のコメント
トム・ソーヤ
2019年3月21日読了時間: 2分
「はぁっていうゲーム」スキルアップゲーム紹介1
自分の表現がどれ位相手に伝わっているか自分ではなかなか分かりませんよね。人間関係をそれなりに重ねて経験的に「この位の表現をすると相手はこう感じてこう反応するんだ」という事がなんとなく分かってくる感じでしょうか。でもそれが分かるまでには色々な誤解や衝突も経験なさっている事と思...
閲覧数:17回0件のコメント
bottom of page